平成13年4月17日
社団法人 日本自動車工業会

リコールに関する自工会の取り組みについて

 

はじめに

日本自動車工業会は、リコール問題に対する社会的な信頼回復に向けた各社の諸活動をより促進するため、昨年10月に「リコール特別検討会」を設置した。

リコール特別検討会では、各社がより適正にリコール関連業務を遂行する体制等の充実に資するため、模範的な体制・仕組みを検討するとともに、リコールなど安全に関わる制度をお客様にご理解頂くための対応策について検討した。その結果を以下に報告する。

なお、リコール等市場措置の判断については、国内外の事例を参考にして整理しているところであり、今後国土交通省と相談していくこととした。

1.模範的な体制・仕組みのあり方 

検討にあたり、まず各社のリコール関連業務がどのように遂行しているのかを把握するため、各社のリコール業務遂行体制についてアンケートを実施し、不具合情報入手からリコール実施に至るまでのキーとなる業務プロセスを整理した。さらに、各プロセスにおける責任体制、業務の進捗管理システム、リコール等の審議体制、社内監査システム、経営幹部関与の状況を各社に確認した。
こうしたアンケート結果等を踏まえ、各社がより適正にリコール関連業務を遂行する体制等の充実に資するための模範的な体制・仕組みのあり方について検討を行った。

(1)検討に際しての基本的な考え方

(2)模範的な体制仕組み
上記の基本的な考え方に基づき検討した結果、「模範的な体制・仕組み」を、下
記の通りとした。 なお、各社は下記模範的な体制・仕組みを尊重し、社内体制の
充実を図ることとしている。

  • 経営幹部(代表権のある取締役或いはそれに準ずる役員、以下同じ)は、リコ ール関連業務の責任者(品質担当役員)の責務を定めると共に業務遂行方針を策定する。
  • 経営幹部は、下記のマネージメントシステムを確立する。
  • 不具合情報の受付、調査解析、判定に至る業務の一貫した進捗管理体制。
  • 市場措置要否の判断に対し、独立性が確保できる関連部門のエキスパートによる審議体制。
  • 業務遂行方針に基づき 実態を定期的に監査する社内監査機能。
  • 経営幹部は監査結果に基づき方針等の評価見直しを図る。

※ 上記「模範的な体制・仕組み」に基づくリコール等関連業務展開のフローチャートは別添参照

(注)語句の定義

2.理解活動

お客様にリコール等の認識を深めて頂き誤解を招かないようにすること、また、お客様からの問い合せ等に対して、販社スタッフが適切な対応を図れるようにすることを、目的に以下の通り取り組むこととした。

(1)お客様向けの理解活動

1. 基本的な考え方と狙い
「お客様に安心してクルマをお使いいただくために」という安全を視点とし、下記の理解を図る。

2. 媒体:・店頭チラシ「安心しておクルマをお使いいただくために」

対 象:お客様
時 期:5月下旬
部 数:300万部
配 布:四輪販売店
内 容:上記内容のチラシを作成し店頭で配布

(2)販売店への理解促進

1. 基本的な考え方と狙い
販売スタッフがリコール等に関するお客様の問い合わせに対し、適切にわかり易くお答するためのサポートツールを作成する。

2. ツール: 販社スタッフ用マニュアル「知って納得!安全・安心Q&A」

対 象: 販社全スタッフ
時 期: 5月下旬
部 数: 30万部
配 付: 四輪・二輪販売店
内 容: お客様が車を安全に、安心してお乗り頂くための「メーカーの取り組み内容」「制度」「お客様の責任」等をQ&A方式で分かり易く解説。
また、販売店に対し、入手した不具合情報はメーカーに連絡して頂くことを再度徹底する。

3.リコール等市場措置の判断について

リコール業務をより的確且つスムーズに実行する為には、リコール等市場措置の判断がより明確化される必要がある。
このため、個々の不具合事象における市場措置の判断を、過去の判断事例や諸外国での判断事例を参考にして、整理しているところであり、今後この結果を国土交通省と相談ししていくこととした。

なお、本件の4月以降の活動組織については、技術管理委員会で引き続き活動する。

以 上