


日本の基幹産業である自動車業界で活躍する社会人による聴講型セミナーや
参加型セッションなど、中高生の将来を考える夏の特別イベント
7月23日(土)10:00~12:00
7月30日(土)10:00~12:00
参加予定企業
特別出演
イベント当日は
化学講師・立脇香奈先生がみなさんをナビゲート!
また自動車大好きカリスマ英語講師・安河内哲也先生
からも激励動画メッセージがあります!
イベント詳細
第1部聴講型イベント 参加人数制限無し

勉強って社会にどう影響するのだろう?
~自動車業界エンジニアの例~
世の中のあらゆる全ての仕事は、社会に影響を与えています。
自動車業界のエンジニアが、現在の仕事に繋がっている学生時代の学びや、仕事のワクワクについてお話します!
変革期を迎えている自動車業界の先進的な取り組みを知り、理系の面白さを発見できる、ライブイベントです。
- 大学で学んだこと
- これから進学にあたってのアドバイス
- 仕事のやりがい・達成感
第2部参加型イベント 先着申込順

”ディスカッション”&”もっと詳しく聴く”
2種類のセッションから自由に選択
各社で活躍するビジネスパーソンが、中高校生のみなさんに向けて自動車会社の仕事の醍醐味について、まるごとお話をします!
テーマ例
- 自動車会社の社員と自由にお話できる 座談会
- 自動車会社の社員から聞く”SDGs”を通じて発見!
- 自動運転・カーボンニュートラルなどへの取り組み
- 自動車だけではない最先端の新規ビジネス
- 自動車会社で働く魅力について
- こんな働き方!女性社員の活躍について
(テーマは一例です。内容は変更となる可能性があります。詳しくは、申込サイトからご確認ください。)
- 夢・目標
将来やりたいことを見つけるきっかけづくりにする。
- 学部・文理選択
大学の学部選択・文理選択に活かす。
- 現在の勉強
現在学んでいる勉強がどのように活きるかを知る。
- 製造品出荷額
自動車製造品出荷額等60兆円
設備投資額 1.4兆円 研究開発費 3.1兆円 - 貿易額
自動車輸出金額 12.8兆円
- 関連産業・就業人口
自動車関連産業の就業人口 549万人
イベント参加の3つのメリット
こんなに大きい! 自動車産業
出典:2021年版日本の自動車工業(2021年10月発行より)
登壇者紹介
イベント申込方法・参加方法
参加に必要な環境
-
パソコン・スマホ・タブレットのいずれか
第1部(聴講型)のみの場合は YouTube参加のためマイク・カメラは不要です。
第2部(参加型)まで参加の場合は、マイク・カメラのご準備をお願いします。 -
インターネット環境
※Zoom利用料、イベント参加費は無料ですが、通信費がかかります。

日本自動車工業会は、将来大活躍する中高生のみなさんを応援をしています!
男女・文理志望問わず、将来のきっかけづくりになる本イベントへご参加をお待ちしています