SRSエアバッグはあくまで補助装置
シートベルトの着用なしでは、SRSエアバッグが作動しても適切な効果は得られません。かならずシートベルトを締めましょう。
※SRSエアバッグのSRSは、“Supplemental Restraint System” の略称で「補助拘束装置」という意味です。
シートベルトを締めて正しい姿勢で
運転者は、顔や胸をハンドルに近づけすぎるとエアバッグが作動した場合、強い衝撃を受け、危険です。シートベルトを着用し、常に正しい姿勢で運転するようにしましょう。
エアバッグが開かないって、どんな場合?
エアバッグは、変形や移動しない固定された壁に正面から約20~30km/h以上のスピードで衝突したとき程度の強い衝撃により作動するようにつくられています。この条件から外れた場合は作動しません。過信は禁物です。
エアバッグが作動しないことがある場合
こんなことでもエアバッグが開いてしまう場合がある
走行中にクルマの下部を激しくぶつけたときなど、クルマの損傷はそれほどでもないのにエアバッグが作動する場合があります。開いてしまった後は、自動車販売店や整備工場にクルマの状態を見てもらうことが肝心です。
クルマの損傷は少ないのにエアバッグが作動してしまう場合
エアバッグ格納部まわりに物を置かないで!
エアバッグは”SRS AIRBAG”と表示のあるダッシュボード内に格納されているので、そのまわりに芳香剤やスマホホルダーなどを置かないよう注意してください。エアバッグが作動した場合、それらの物がはじけ飛んで危険です。