| TOPICS 会長コメント 2012年12月17日 ●第46回衆議院選挙の結果について 我が国は、震災からの復旧・復興が急がれる一方、円高・デフレ、社会保障、外交問題など喫緊の課題が山積しており、一刻の猶予も許されない状況にある。
               国民や企業は、厳しい環境の中、ぎりぎりのところで懸命に頑張っている。
               新政権におかれては、こうした国民の努力、痛みをご理解いただき、努力した人が報われる社会を築いていただきたい。
 2012年12月26日  ●安倍新内閣発足について 現在の日本は、円高・デフレからの脱却、外交問題、社会保障問題など、いくつもの大きな課題を抱えている。
 新内閣には、公約実行に向け、これらの問題をひとつひとつ着実に解決していっていただきたい。
               その中でも、自動車業界としては、「平成25年度税制改正大綱」の中に、自動車取得税・自動車重量税の廃止を織り込んでいただくことを強く要望する。
               また、国内の産業競争力の維持・強化に向け、引き続き円高是正に取り組んでいただくとともに、TPPをはじめとするEPA/FTAの促進についても英断をお願いしたい。
               我々、自動車業界としても、日本経済再生に向けて新内閣に全力で協力していきたい。
 2013年1月11日                   ●「日本経済再生に向けた緊急経済対策」について 今般閣議決定された「緊急経済対策」は、円高・デフレからの早期脱却、民間のイノベーションを通じた日本経済のダイナミズムの復活など、日本経済の速やかな再生に向け、安倍新政権の強い意志をスピード感を持って具体的な形にした対策であり、大いに歓迎する。
 これら経済対策の実行を通じ、日本企業が元気を取り戻し、強い経済に転換していくことを期待している。
 政府には、安倍総理のリーダーシップのもと、引き続き、迅速かつ実効性ある政策を推し進めていただきたい。
                 我々自動車業界としても、競争力の更なる向上や技術開発、国内市場の活性化などに全力で取り組んで行く。
                 そうした観点からも、懸案の自動車取得税、自動車重量税の廃止の実現を是非お願いしたい。
 
 自工会 理事の選任等について 2012年12月20日 一般社団法人日本自動車工業会(会長:豊田章男)は、12月20日(木)、東京都・港区(日本自動車工業会)において、臨時総会を開催し、会員会社の役員人事異動に伴う自工会理事の補欠選任を行なった。 1.理事補欠選任について  
 
| [理事辞任] |  |  |   
| 上杉雅勇 | 三菱自動車工業株式会社 | 代表取締役副社長 |   
  | [理事就任] |  |  |   
  | 相川哲郎 | 三菱自動車工業株式会社 | 常務取締役 |    
                  
                    | 一般社団法人 日本自動車工業会 役員 |  
                    | 
    
    | (平成24年12月20日現在) |  
    | 会長 |  | 豊田章男 | トヨタ自動車株式会社 | 代表取締役社長 | (非常勤) |  
    | 副会長 |  | 伊東孝紳 | 本田技研工業株式会社 | 代表取締役社長 社長執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 志賀俊之 | 日産自動車株式会社 | 代表取締役 最高執行責任者 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 山内孝 | マツダ株式会社 | 代表取締役会長兼社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 益子修 | 三菱自動車工業株式会社 | 代表取締役社長 | ( 〃 ) |  
    | 副会長・
      専務理事 |  | 名尾良泰 |  |  | (常勤) |  
    | 常務理事 |  | 内藤政彦 |  |  | ( 〃 ) |  
    | 理事 |  | 細井行 | いすゞ自動車株式会社 | 代表取締役社長 
 | (非常勤) |  
    | 〃 |  | 月岡良三 | 〃 | 取締役副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 鈴木修 | スズキ株式会社 | 代表取締役会長兼社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 原山保人 | 〃 | 代表取締役副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 奥村勝彦 | ダイハツ工業株式会社 | 代表取締役会長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 伊奈功一 | 〃 | 代表取締役社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 加藤光久 | トヨタ自動車株式会社 | 代表取締役副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 前川眞基 | 〃 | 代表取締役副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 古橋衞 | 〃 | 取締役・専務役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 山下光彦 | 日産自動車株式会社 | 取締役 副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 川口均 | 〃 | 常務執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 平井敏文 | 〃 | 執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 岡本一雄 | 日野自動車株式会社 | 代表取締役会長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 白井芳夫 | 〃 | 代表取締役社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 吉永泰之 | 富士重工業株式会社 | 代表取締役社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 近藤潤 | 〃 | 代表取締役副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 岩村哲夫 | 本田技研工業株式会社 | 代表取締役副社長執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 大山龍寛 | 〃 | 取締役専務執行役員 
 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 池史彦 | 〃 | 取締役専務執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 金井誠太 | マツダ株式会社 | 代表取締役副社長執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 小飼雅道 | 〃 | 取締役専務執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 西岡喬 | 三菱自動車工業株式会社 | 代表取締役会長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 | ○ | 相川哲郎 | 〃 | 常務取締役 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 鈴木孝男 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 取締役会長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 末廣明夫 | 〃 | 取締役副社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 柳弘之 | ヤマハ発動機株式会社 | 代表取締役社長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 木村隆昭 | 〃 | 代表取締役専務執行役員 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 竹内覚 | UDトラックス株式会社 | 代表取締役副会長 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 坂上優介 | 〃 | 代表取締役社長 | ( 〃 ) |  
    | 理事・ 事務局長
 |  | 岩武俊  |  |  | (常勤) |  
    |  |  
    | 監事 |  | 一丸陽一郎 | トヨタ自動車株式会社 | 常勤監査役 | (非常勤) |  
    | 〃 |  | 山下雅也 | 本田技研工業株式会社 | 常勤監査役 | ( 〃 ) |  
    | 〃 |  | 杉山雅洋 | 早稲田大学 | 名誉教授 | ( 〃 ) |  
    | ○印は新任 |  |  
 「平成25年自動車工業団体新春賀詞交歓会」開催 
                 
                  一般社団法人 日本自動車工業会、一般社団法人 日本自動車部品工業会、一般社団法人 日本自動車車体工業会、一般社団法人 日本自動車機械器具工業会の自動車工業4団体による新春賀詞交歓会が、去る1月8日(火)、ホテルオークラ「平安の間」にて開催され、招待者及び関係者合わせて約1,600人の方に来場いただきました。当日は、安倍総理大臣をはじめ、茂木経産大臣、太田国交大臣もお越しになり、ごあいさつを頂戴しました。
                    |  安倍総理大臣
 |  
 
                  主催団体を代表して豊田自工会会長があいさつを行い、「“感謝”の気持ちを大切に、本年も自動車産業の発展に尽くしてまいりたい」と述べました。また、「日本のものづくりの代表選手として、この「日本経済再生」の中軸を担っていかなければならない」ことを強調するとともに、「今こそ、私たち自動車産業の「底力」を発揮し、魅力的なクルマづくりと新しい価値の創造に最大限の努力を注いでいく。安全・安心で環境にやさしい技術で世界をリードし、お客様や社会の期待に応えてまいりたい」と表明しました。さらに、本年12月に開催される第43回東京モーターショーにて、クルマやバイクの明るい未来を世界に発信していくことや、自動車取得税と自動車重量税の廃止に向けて引き続き強く訴えていく考えを示しました。
                    |  豊田自工会会長
 |  
 
  前へ 7/7
 |