沿革
自工会は1967年、自動車工業会と日本小型自動車工業会との合併により、自動車製造メーカーの団体として設立されました。2002年には、1958年に発足した自動車工業振興会、1947年に発足した自動車産業経営者連盟と統合しました。2010年には社団法人から一般社団法人へ移行、2020年には委員会組織・事務局組織の大幅な見直しを実施し、現在に至っています。
歴代会長
1967-1972 | 川又 克二 | 日産自動車株式会社社長 |
---|---|---|
1972-1980 | 豊田 英二 | トヨタ自動車工業株式会社社長 |
1980-1986 | 石原 俊 | 日産自動車株式会社社長 |
1986-1990 | 豊田章一郎 | トヨタ自動車株式会社社長 |
1990-1994 | 久米 豊 | 日産自動車株式会社社長 |
1994-1995 | 豊田 達郎 | トヨタ自動車株式会社社長 |
1995-1996 | 岩崎 正視 | トヨタ自動車株式会社副会長 |
1996-2000 | 辻 義文 | 日産自動車株式会社社長 |
2000-2002 | 奥田 碩 | トヨタ自動車株式会社会長 |
2002-2004 | 宗国 旨英 | 本田技研工業株式会社会長 |
2004-2006 | 小枝 至 | 日産自動車株式会社共同会長 |
2006-2008 | 張 富士夫 | トヨタ自動車株式会社副会長 |
2008-2010 | 青木 哲 | 本田技研工業株式会社会長 |
2010-2012 | 志賀 俊之 | 日産自動車株式会社最高執行責任者 |
2012-2014 | 豊田 章男 | トヨタ自動車株式会社社長 |
2014-2016 | 池 史彦 | 本田技研工業株式会社会長 |
2016-2018 | 西川 廣人 | 日産自動車株式会社CCO 兼 副会長 |
2018- | 豊田 章男 | トヨタ自動車株式会社社長 |
自工会年表
1967 | 社団法人日本自動車工業会発足/4月3日 (自動車工業会と日本小型自動車工業会が合併) |
---|---|
1969 | 自工会パリ事務所開設 |
1970 | 自工会ニューヨーク事務所開設 日本万国博覧会(大阪)に出展 |
1974 | 自工会など4団体による「廃棄車回収協力会」発足 |
1976 | ワシントンに自工会北米事務所開設 |
1979 | 科学技術館に自動車常設展示室「みんなのくるま」コーナーを設置 |
1983 | 自工会カナダ連絡事務所開設 |
1985 | 科学万博つくば'85に「くるま館」出展 |
1988 | 自工会20周年記念「日本自動車産業史」発行 |
1990 | ブラッセルに自工会欧州事務所開設 |
1991 | 自工会など4団体「路上放棄車処理協力会」を設置 |
1993 | 独自のCADデータ交換規格を作成 日中自動車産業発展交流会(訪中ミッション派遣) |
1994 | 「国際協調の為の自工会アクションプラン」を発表 |
1995 | 日米自動車協議合意・正式調印 |
1996 | シンガポールに自工会アジア事務所を開設 |
1997 | 「CFC(特定フロン)回収破壊システム登録センター」設置 |
1998 | インターネットホームページ「info DRIVE」を開設 |
2002 | 日本GM、自工会に加入 (社)自動車工業振興会、自動車産業経営者連盟と統合 |
2003 | 三菱ふそうトラック・バス、自工会に加入 日本GM、自工会会員から会友へ 自工会北京事務所開設 |
2004 | 日本自動車会館開設、同会館内に自工会事務所移転 「豊かなクルマ社会の実現に向けて-安全・環境への取り組み-」を発行 |
2005 | 自動車リサイクル法本格施行、自動車リサイクルシステムスタート 「2005年日本国際博覧会〈愛・地球博〉」に『ワンダーホイール展・覧・車』を出展 |
2008 | 自動車生産工程のCO2削減を日本自動車車体工業会と統合し推進 乗用車イベント「TOKYO MOTOR WEEK 2008」を開催 |
2010 | 社団法人から一般社団法人へ移行 |
2011 | 夏期ピーク電力抑制のため、自動車業界全体で木・金曜日への休日シフトを実施 |
2012 | モーターショー休催年イベント「お台場学園祭2012」を開催 |
2013 | クルマ・バイクファン拡大イベント「BIKE LOVE FORUM」「大学キャンパス出張授業」「お台場モーターフェス」「Mobilityscape Tokyo」を開催 |
2014 | 東京モーターフェス開催 |
2015 | 「バイクの日 スマイル・オン2015」東京・秋葉原にて開催 自工会「自動運転ビジョン」発表 |
2017 | 自工会「中長期モビリティビジョン」発表 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたソフトレガシー活動 |
2018 | 自工会会長就任「JAMAGAZINE」スペシャル対談 |
2020 | 自工会・日本自動車部品工業会・日本自動車車体工業会・日本自動車機械器具工業会による4団体合同会見 資金調達支援に向けた「助け合いプログラム」 委員会組織・事務局組織の大幅な見直しを実施 |