自動車燃費
CO2排出量削減に向けた自動車の燃費向上への取り組み
自動車の燃費目標値は、乗用車、小型貨物車、重量車毎に、次期基準検討当時の最高燃費値を平均燃費目標とするトップランナー方式により決められています。現在は乗用車(2020、2030年度)、小型貨物車(2015、2022年度)、重量車(2015、2025年度)の平均燃費目標値が設定されており、これらの目標値達成のため、自動車メーカーは燃費改善技術開発や次世代自動車の投入等に努めています。なお、2030年度の乗用車の平均燃費目標値については、25.4km/L(2016年度実績比で32.4%の改善)と設定され、新たに電気自動車やプラグインハイブリッド自動車が規制対象となります。
乗用車の2020年度平均燃費目標値(1)
乗用車の2030年度平均燃費目標値(2)

資料:経済産業省、国土交通省
重量車(車両総重量3.5トン超)の2015年度平均燃費目標値(6)

注:(6)JE05モードによる燃費値。(7)車両重量区分ごとの出荷台数比率が実績値の年度と同じであると仮定した場合の試算値。(8)現行(2015年度)目標値は従来の測定方法による燃費値、新(2025年度)目標値は新たな測定方法による基準値。(9)それぞれの目標値は出荷台数比率が、2014年度と同じと仮定して試算。
重量車(車両総重量3.5トン超)の2025年度平均燃費目標値

資料:経済産業省、国土交通省
ガソリン乗用車の平均燃費

注:JC08モードによる燃費値。2017年以降はWLTCモードによる燃費値を含む。2020年度は WLTCモードの影響が顕著なため補正作業中、次年度更新予定。
日本自動車工業会調
小型貨物車等の2015年度平均燃費目標値(4)

小型貨物車(車両総重量3.5トン以下)の2022年度平均燃費目標値(4)
主な燃費改善技術
