モビリティビジョン2050

「モビリティビジョン2050」に描かれた社会像
より多くの協創パートナーに想いを届けるために、ビジョンで描いた未来の社会像を映像化しました。

“モビリティビジョン2050”ダイアログ ~テクノロジーで発展を見せる 新たなモビリティの価値創造~
モビリティ社会の将来像である「モビリティビジョン2050」に係るダイアログをJAPAN MOBILITY SHOW 2025にて開催致します。
2023年11月の「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」、2024年10月の「Japan Mobility Show Bizweek2024」、2025年3月に続く第4回目の位置づけであり、今回はビジョン内でも掲げてきた“DX”を始めとするテクノロジーによる新たな価値創造に焦点を当てています。
協創パートナーとの更なる連携拡大を果たすべく、“デジタル×安全・安心”を始めとしたモビリティ価値の拡がりの取組みや協創プラットフォームの紹介を実施予定です。
自動車・モビリティ業界との協力・連携が考え得る数多くの業界・異業種の皆様、そして取組みを加速されていきたい自動車・モビリティ業界の皆様も含めて、ご参加を心よりお待ちしております。
(参加無料・・・登録サイトはこちら)
※別途Japan Mobility Show 2025の入場券(有料)が必要
ダイアログ概要
<開催日時・会場>
- 日時:
- 2025年11月6日(木)15:00~16:00
- 会場:
- JMS特設ステージ(東京ビックサイト 西展示棟アトリウム)
<登壇者/敬称略>
講演者
- 木津 雅文
一般社団法人日本自動車工業会 次世代モビリティ政策部会 部会長 - 神野 義久
一般社団法人日本自動車工業会 安全技術・政策委員会 車両安全部会副部会長 - 山下 達也
NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室室長
- 岡田 雅司
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 プリンシパル
<プログラム>
- 15:00~15:10:
- オープニングトーク「ダイアログ振返りと本日の位置づけ」
- 15:10~15:30:
- セッション1:「D-Call Net (救急自動通報システム)の現状と今後の展望」
- 15:30~15:50:
- セッション2:「モビリティ×通信 ~IOWNとデジタルテクノロジーによるモビリティ価値の拡大~」
- 15:50~16:00:
- クロージングトーク
※ 当日予告なく時間配分・内容等が変更する可能性がございます
“モビリティビジョン2050”ダイアログ ~モビリティ業界から見た ビジョン実現への道筋~(第3回)概要
“モビリティビジョン2050”ダイアログ ~業界を超えて加速 移動にとどまらないモビリティの価値創造~ (第2回)概要
“モビリティビジョン2050”ダイアログ ~業界を超えて、共に創る幸せな社会~(第1回)概要
モビリティビジョン2050(中長期モビリティビジョン改訂版)
中長期モビリティビジョン(2017年発表)