自動車関税率・EPA/FTA
自動車関税率・EPA/FTA
日本の自動車関税率は、数度の引き下げの結果、1978年より自動車や主要自動車部品では無関税となり、自動車輸入が自由化されました。それに対し、他国では自動車関税がかけられている国が多く、例えばアメリカはトラックに対し25%、中国では完成車に15%の関税がかけられています。わが国では、こうした関税の撤廃を含め、貿易・投資の自由化や円滑化を進めるためEPA(経済連携協定)/FTA(自由貿易協定)の締結を推進しています。近年ではCPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)や日EU-EPA、RCEP(地域的な包括的経済連携)といった多国間協定の発効により、協定の活用が拡大しています。
主要国の自動車関税率

日本自動車工業会調
日本のEPA/FTAの取り組み

※GCC、韓国、カナダについては交渉延期中または中断中。
外務省資料より作成
日EU-EPAおよびCPTPPによる自動車関税率

注〈: 〉内の表示はEPA/FTA非適用関税率。
日本自動車工業会調