多くのお客様にご愛顧頂いている電動車(HV、PHV、EV、FCV)は、台風や地震等の自然災害時には移動手段としてだけではなく、電力インフラとして停電時の生活を支える事が出来ます。
発災時の停電の際には、多くの電動車が電源として活用されている一方、給電機能を備えたクルマを保有頂いているお客様の中でも、「給電機能の事をよく知らない」、「使い方が分からない」といったお声を頂いております。
自工会会員各社においても、電動車の給電機能の活用に関し、HPや販売店を通じてのご案内に一層努めて参りますが、もしもの時には確実にお手持ちの電動車から生活に必要な電源が確保できるよう、平時から、ご自身のクルマに搭載されている給電機能の種類と使い方をご確認※頂けますよう、何卒よろしくお願いします。
① 車載の取り扱い説明書・オーナーズマニュアル
② 各メーカーの車種・給電機能の紹介HP
(発災時にはHPへのアクセスに制限がある可能性がありますので、お役に立つ情報を印刷の上、車内に備えて頂く事をお勧めします)
③ お手持ちのクルマの給電装置の位置 (コンセント、外部給電口、別売りの給電器要否) |
種類 |
アクセサリーコンセント |
AC外部給電システム |
DC外部給電システム |
 |
非常給電システム |
 |
 |
 |
コンセント 搭載位置 |
車内 |
車内 |
車外 |
車外 |
給電方法 |
コンセントに
直接家電製品を接続 |
コンセントに
直接家電製品を接続 |
給電端子に、付属のヴィークルパワーコネクター等を差し込み、家電製品と接続 |
給電端子に、別売りの外部給電器を接続し、家電製品を接続 |
給電能力 |
AC100V・1500W |
AC100V・1500W |
AC100V・1500W |
DC6000~9000W |
クルマの状態 |
走行中および停止中
(走行可能状態) |
停止中
(走行機能停止状態) |
停止中
(走行機能停止状態) |
停止中
(走行機能停止状態) |