一般社団法人 日本自動車工業会 JAMA

個人情報の取扱いに関する取り組み

個人情報保護やプライバシー尊重のための取り組みをご紹介。

〈取り組み一覧〉

コネクティッドカーのデータを安心・安全に利活用していくために ~カメラ画像を中心に考える~

安心・安全なモビリティ社会の実現のためには、カメラ画像データの利活用が重要です。
一方で、歩行者などの映り込む方は、「車載カメラの存在に気が付きにくい」、「撮影されたカメラ画像データがどのように利用されているのか分からない」など、不安に感じる場合があるかもしれません。
社会的に有益かつ人々も安心できるカメラ画像データの取り扱いとして、何が期待されているのか?
消費者と事業者の双方の目線からディスカッションします。
Japan Mobility Show 2025に来場される皆様、プライバシー×モビリティのテーマに関心がある皆様、 ご参加を心よりお待ちしております。
(参加無料・・・登録サイトはこちら
※別途Japan Mobility Show 2025の入場券(有料)が必要

トークステージ概要

<開催日時・会場>

日時:
2025年11月5日(水)15:00~16:00
会場:
JMS特設ステージ(東京ビックサイト 西展示棟アトリウム)

<登壇者/敬称略>

  • 竹澤 玲央
    (一社)日本自動車工業会 データガバナンス検討チームリーダー
    ヤマハ発動機(株) グローバルRC・法務・知財本部戦略部
    米国弁護士(オレゴン州弁護士会)、法務博士(J.D.)
  • 門山 駿一郎
    トヨタ自動車(株) 情報セキュリティ・トラスト部情報品質企画室 プライバシーガバナンス2G 主任
  • 丹野 美絵子
    (公社)全国消費生活相談員協会
  • 小林 慎太郎
    (株)野村総合研究所 ICT・コンテンツ産業コンサルティング部 グループマネージャー

<プログラム>

15:00~15:10:
①消費者視点から考えるカメラ画像データ活用のメリットと課題
15:10~15:20:
②カメラ画像データの利活用に係る具体的な取組み
15:20~15:30:
③自工会によるプライバシー尊重のための活動の紹介
15:30~15:50:
④消費者の期待と不安に応えるために

※ 当日予告なく時間配分・内容等が変更する可能性がございます

ページトップへ