

ー 開催のご報告 ー
2020年2月13日に品川フロントビルにて「JAMA電子情報フォーラム2020」を開催いたしました。
総勢300名を超える大変多くの方々にご来場いただき、盛況のうちに閉幕いたしました。ご参加いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。
100年に一度の大変革期と言われる今、自動車業界はCASEやMaaSと言った新たな潮流への対応が求められています。自工会でも、一昨年度、2030年に向けた「中長期モビリティビジョン」を策定致しましたが、当ビジョンの達成に向けては、これまで以上にITの果たす役割が大きくなっています。
フォーラム冒頭で、経済産業省より「IoTやAIが可能とする新モビリティサービスの社会実装に向けて」というタイトルでご講演いただき、経済産業省の取り組みについてご紹介いただきました。
続いて、自工会電子情報委員会傘下に新たに立ち上がった二つの部会(サイバーセキュリティ部会、クルマと社会をつなぐITシステム部会)を始めとした、各部会及びWGの講演を行い、当委員会活動への理解を深めていただきました。
これからも、世の中の変化を見据え、常に先進的な取り組みをしてまいりますが、この活動は自工会だけで完結するものではなく、関係各位のご協力を得ながら、業界全体の取り組みとして拡げて行きたいと考えます。
当フォーラムがその一助となれば幸いです。

ー 講演 ー
プログラムはこちら
ー 午前の部 ー
電子情報委員会 委員長
堀 祐輔

経済産業省 製造産業局 自動車課
課長補佐
増田 陽洋 様

電子情報企画部会 部会長
今田 毅

デジタルエンジニアリング部会
部会長
松木 幹雄

ビジネスシステム部会 部会長
小山 幸雄

サイバーセキュリティ部会 部会長
古田 朋司

クルマと社会をつなぐITシステム
部会 副部会長
松原 大典


ー 午後の部 ー
会議室A
経済産業省 商務情報政策局
サイバーセキュリティ課 課長補佐
引野 高嗣 様

サイバーセキュリティ
統括分科会長
坂 季也

株式会社ディー・エヌ・エー
システム本部
セキュリティ部長
茂岩 祐樹 様
一般社団法人
日本自動車部品工業会
サイバーセキュリティ部会
部会長
後藤 俊二郎 様
J-Auto ISAC WG主査
上原 茂
サイバーセキュリティ部会 部会長
古田 朋司
副部会長
Mark LINDOLF
副部会長
荒谷 拓
トヨタ自動車(株)
情報セキュリティ推進室 主幹
守屋 英一 様

クルマと社会をつなぐITシステム
統括分科会長
湯浅 康彦

KPMGモビリティ研究所
ディレクター
池田 晴彦 様

AIDC WG主査
山崎 敏夫

会議室B
一般社団法人
日本自動車部品工業会
デジタルエンジニアリング
促進部会 部会長
大島 昭宏 様

ISO TC184/SC4国内対策委員会
委員
株式会社エリジオン 取締役CTO
相馬 淳人 様
TC184/SC4推進協議会 議長
デジタルエンジニアリング部会
副部会長
石毛 定雄

標準維持タスク リーダ
嵯峨 周司

部品表情報交換タスク
千古 崇夫

電子制御情報の交換タスク
佐藤 命
畑 克依

CAE-WG 副主査
松原 大

同一性検証ツールの実用性確認
タスク リーダ
武田 健

3D図面JIS化検討タスク
皿海 慎也


ー 資料ダウンロード ー
オレンジのリンクをクリックするとPDFファイルが開きます。必要に応じて保存してください。
なお、一部非公開の資料がございます。何卒ご了承ください。
|
PDFファイルのご利用には Adobe Reader が必要となります。 Adobe Reader は アドビシステムズ社のホームページより無償配布されております。左のアイコンをクリックしてダウンロードして下さい。 |
|---|
アンケート結果
アンケート報告はこちら(PDFファイル 270KB)